録画していたドラマ「悪魔判事」を見た。
おもしろい設定と人物の相関関係などが気になり
がっつりみました。
撮影シーンの場所や設計?(っていうのかな)とか家具とか、
そういうのにも目がとまる作品でした。
あと 最近、子供とハマっているのは
「推しの子」。
まさかのリベンジ物語。
アニメもコマのかんじとか、表現の仕方とか
曲の歌詞も物語とリンクしていて、おーっとなります。
たぶん製作者の細やかなこだわりとか
よく考えられている箇所に気づくと
すごい!っとおもう。
こういう作品づくりって素敵だなー。
録画していたドラマ「悪魔判事」を見た。
おもしろい設定と人物の相関関係などが気になり
がっつりみました。
撮影シーンの場所や設計?(っていうのかな)とか家具とか、
そういうのにも目がとまる作品でした。
あと 最近、子供とハマっているのは
「推しの子」。
まさかのリベンジ物語。
アニメもコマのかんじとか、表現の仕方とか
曲の歌詞も物語とリンクしていて、おーっとなります。
たぶん製作者の細やかなこだわりとか
よく考えられている箇所に気づくと
すごい!っとおもう。
こういう作品づくりって素敵だなー。
足裏マッサージというのがあるほど
足の裏は大事な部分。
いろんなことにつながっているし、
たった二十数センチの足の裏が身体全体を支えているわけなのですごい。
ですが、やはり足の裏の健康を保つにも
筋力が必要。
フラメンコでも足の裏めっちゃつかいます。
とても健康的な動きをしているのでは?とおもったりもします。
映画BLUE GIANT をみました。
だいぶ前ですが。。。
JAZZの物語。
漫画も読んでいたので、展開は知っていたけれど
なんかこう成長するのを応援したくなる、そんなストーリー。
娘も「JAZZの音楽しらなかったけれど
きいてみるとよいね!しらないからって興味もたないのはよくないねっ!」
そうだねー、
ちゃんとした感想で、説得力あっておどろき!
先日のこと。
娘と買い物にいってランチに、とおもっていたお店が
けっこう行列だった。
並ぶのはなーっとおもって「ここはまた今度にしようか」っと言ったら
「でもおかあちゃん、ココきたかったお店なんでしょ。」と
後押しされ、結果、並んで待って、本当によかった。
ケガ中もひとりだと鬱々としていたけれど
レッスンしたり日常で会う方々と過ごしていると
ケガももう治りそうって気持ちになる。
フラメンコも歌とギターと合わせて
うわーっとなる。
ひとりでは味わえない。
そんなことをおもっていたら
部屋からでてきた娘がお菓子をそっーと机においてきた。
「残すの?」ときくと
「ちょっとあげようとおもって。」と。
わけてくれた。おいしかった。
先日のアトリエベラーノでのLIVE
いらしてくださった皆様、配信ご視聴の皆様
ありがとうございました。
日本舞踊とのコラボはいつかやってみたかったテーマでした。
今回ご一緒した尚蘭月さん、とても素敵でした。
その表現力にとても勉強になりました。
アトリエベラーノのLIVEは、そんな自由な表現さもできる空間で
スタジオオーナーの夏緒さんもエネルギッシュですごいです。
日本舞踊コラボLIVEは引き続き配信ご予約承っています!
ご興味ある方は何かしらの手段でご連絡ください。