2022年2月28日月曜日

蔵前さんぽ

天気がよい日で美術館も予約してないなー、

ゆっくり観に行くほどの時間はないなーというときは

ふらーっと蔵前まで自転車を走らせ、ぶらぶら気分転換。

蔵前はアートかつレトロさのある街になってきている。

 

この前レッスン後にすこし時間があったので、

バーっと自転車を走らせ、行きたかった蕪木さんへ。

一見入りづらいのですが、落ち着いた重厚感のあるお店。

コーヒーもおいしそうだったけれど

ホットチョコレートを注文。本当においしかったです。

1階でいろいろ売っていたのだけれど、絶対おいしいだろうな。

http://kabukiyusuke.com/

 

近くへくると立ち寄るのが道具やnoboriさん

いろいろ見たけれどこちらのデザートグラスに一目ぼれ。

ネットだともう売り切れだけれど実店舗では売ってて購入。

https://fromafar.stores.jp/

 

すこし行けば、河童橋道具商店街があり、たのしい。

憧れの釜浅さんの商品をいろいろ見るのも好き。

 

ビルの一室でハンドメイドの器やかばんやアクセサリーなど

売っているところもある。

わーっと感性刺激され、

帰路はペリカンのパンを買ってかえるのでした。

 

 

2022年2月18日金曜日

なんだか捨てられない本というのがあり、

自分の中のスタメン本が結局本棚に残ります。

 

もう本棚にはないけれど、小学生の頃は

中原涼さんのアリスシリーズを読破していました。

谷川俊太郎さん、銀色夏生さん、さくらももこさんなどの詩も好きでした。

 ”小公女”とか”宝島”とか”赤と黒”とか、シャーロック・ホームズ推理系とか”モモ”とか

家にあった名作を読んだ後は

いろんなジャンルの本にいき、科学本とか数学本とか哲学書とか。

いろいろ読む頭ごちゃごちゃ時期が10代でした。

なんでかよく覚えていないけれど専門図書館とかドキドキしながら

行ったことがありました。

今みたいにネットがないので、メモした住所と電話番号をたよりに

ときどき地図をコピーしたりして。

 

社会人になるとノウハウ本とかビジネス書も読んだ時期があり、、、

すごく薦められて買った本があるけれど、どうにも自分には合わなくて

結局1ページ目で終わった本がある。でもまぁまぁ高かったから、

たぶん本棚のどこかに隠れている気がする。

それと、たまにアマゾンや電車広告で気になった本を買う。

コピーライターさんはやはりすごい!まんまと気になるフレーズがあって買った。

けれど、自分には若すぎる書で、複雑なかんじに。

それでもいやいやコピーライターの宣伝文句にのったわけではなく

自分に合う書だと思ったのだ、と意地になりもしたが

どうにもこうにも読んでも読んでもしっくりこなくてアッサリと手放してしまった。


そんな中、本棚の割合を占めているのが佐野洋子さんの本。

手放さずにずっとある。

前にも佐野洋子さんの本について書いた気もするけれど、

この前読み返しても、なんかよくてほっこり。 

小難しいこと削ぎ落されたふつうのエッセイがよい。

 

あ、もちろんフラメンコ系、スペインの本もたくさんありますです。

1歳からのフラメンコ

世界の部族音楽を動画でみたりすると

リズム感・グルーヴ感に驚きます。

自然からくるリズム感なのでしょうか。

言語や環境の影響もあるなぁっと。


ということは、やはり小さいときから

いろんな音楽に触れたり、

感覚を養うのがよいのでしょう。


とくに子供たちのレッスンは感覚的・自然的なものを

大事にしてます。


1歳の子もレッスンにきていて

まずスタジオの場所が初めての場所なので

目に入るものすべてに興味が湧くのです。すごい!

 

言葉もなんとなくわかってきて

だんだん自然のままに足を動かしたり。

おもしろいです!

2022年2月13日日曜日

創作のブーム

先日NHKでやっている「ソーイング・ビー」をみました。

しばらくこの番組を見ていなかったけれど、もうシリーズ4回目に突入していた!

今回のテーマは”フラメンコ風スカート対決”!

挑戦者がそれぞれのイメージでフラメンコスカートを縫っていました。

型にハマらないデザインと生地でおもしろかったです。

 

ずーっと前、フラメンコスカートを作ったことがあるけれど、

フリルの使い方がけっこう難易で、生地選びも大事。

今では出回っていないスペインの生地があって、

あーあのとき買っておけばよかったかしらん、と。

 

自分は、ときどき思い立ったように何かを作り出すのですが、

それはそれは長続きしない。

ハンガリーの花刺繍ポーチキット、 スペインタイル、カリグラフィー、

水彩画、ガラスぺンセット、ビーズ刺繍、バルーンアート、つまみ細工セット、

やろうとして本だけ買ったのが、レジン、ベビー用ニット小物、絵本づくり。。。

おもいだすだけでこんなにある。

他にもあるかもしれない。

なぜ長続きしないのかも大体理由はわかっていて

すーぐ応用級のもの、オリジナリティがあるものを目指したがり、

すーぐあっけなく失敗するのだ。

あとはそこそこ作りたかったものができたら満足してしまったり。

 

突如、今朝おもいたったのはレザークラフト。

作らなそうな友人がお財布とか作っていて、すごい!となり

興味津々。このブームはいつまで続くだろう??w

 

料理は、必要にせまられてやってきたけれど、

材料足りなくても、そこそこ修正がきくし、その点がよい。

予想以上においしくできると悦に入る。

自分でも意外なのだけれど、最近はレシピにとても忠実!

近頃のおすすめは”日本一ふつうでおいしい植野食堂 ”のレシピでよく作っています。

プロがつくっているレシピ、且つ”ふつう”なのがよいんです。

https://www.bsfuji.tv/ueno_shokudo/recipe_list.html

 

ダンスなどもいろいろかじったことはあり(体験だけとかのレベル)

ベリーダンス、日本舞踊、フラダンス、タップダンス、

ギターもすこし、カホンも。


創り出すという意味で

フラメンコの振付を考えるのは飽きたことがない、

長続きしている唯一のものかもしれない。

がんばれ受験生!

生徒さんの中にも何人か

受験生のお子様がいらっしゃるし、

今年は特に世の状況が不安定なので、

がんばれっ! という気持ちになります。

 

自分の子が受験ってやはり緊張するみたいで

私も勝手に娘が将来受験をしたら、、、という設定でシミュレーションをしてみたり。

親はやはりソワソワしないようにみせなきゃっとか

お昼のお弁当はトンカツがいいかな、とか。

積雪とか地震とかの天災による交通網の乱れも

シミュレーションしておこう。 

いろいろ想定内にしておけばパニックにならないはず。うむ。

いや、しかし少子化で、そんなに受験戦争にならないのでは?

と、のん気な思考にもなる。

 

先日、おいしい落花生をいただいた。

本当においしい。

パリパリたべながら

「受験生は落花生食べちゃいけないんだって、昔、父に教わったんだ。」って話を

娘にした。理由に気づいた娘はケラケラっとめっちゃ笑っていた!

 

 

3月LIVE

ひさしぶりにLIVEに出ます。

ぜひぜひ♪


2021年3月9日(水)

19:15-/20:30(時間は状況により変更になる可能性あり。) 

小倉さん企画、ひさしぶりで楽しみです♪

 











2021年3月12日(土)

19:00~

昨年に引き続き再演メンバーです♪


 

2022年2月3日木曜日

 勘が働く、勘がいい、勘が鋭い

などと言いますが、

経験から形式、パターンをとらえる、ということでしょうか。

もう少し感覚的にいうと

表情や空気から感情・場を読む、次の行動をする、みたいな。。。

 

娘は今週オンライン授業となりました。

オンラインになってパソコンをあっという間に

覚えています。

もうパワポの作成、アニメーションまでできます。

すこし助言しただけで、

お絵描きアプリなども使いこなしています。

 

PCソフトはさわっていれば

操作の勘ができてくる姿をみて、

勘を鍛えておくのは応用がきくなぁとおもった次第。

 

生徒さんも1か月目はフラメンコのリズムに

???なのですが、

継続しパターンに気づいたり、

リズムに気づいたり、

身体が慣れ、身体で覚えていくと

勘がよくなるのを感じますです。