2014年12月23日火曜日

クリスます。です。

トナカイは大人かい??
・・・。

ってなわけで、クリスマスな雰囲気なので、
毎年恒例にしているビーフシチューを作りました。
朝から仕込み、2日間はビーフシチューの予定でしたが、夕飯だけで既にほぼ完食。。。
来年は大っきい鍋で12人分くらい作ろうと思います。

そして娘にも、やはり親としてプレゼントをしなければ、、、と絵本を購入しました。
ん?いつ渡せばいいんだっけ??と忘却の彼方のため
ネットで検索した結果、24日の深夜~25日の朝にかけて、というのが
一般的みたい。

ドイツやオランダはサンタクロースの起源でもある聖ニコラウスが
12月6日生まれなので、そのときに渡す風習だとか。
聖ニコラウスはキリスト教徒で両親の遺産を継いで莫大な財産を持し、
それを多くの人々の救済につかったそうです。
これが「聖」と呼ばれた所以のひとつだそうで。。。

聖ニコラウスはオランダ語で、「ジンタークラース」と言い、それが訛り
「サンタクロース」になった説があります。
サンタクロースの着ている赤い服は、聖ニコラスが生きたころの、司教の赤い色は、自分の命をかけても、他の人を助けることを意味したそうです。

今のサンタクロースの赤い衣装を考え出し有名にしたのは、
1931年、アメリカのコカ・コーラ社が冬のキャンペーン広告のキャラクターとして、
サンタクロースを起用したことから、サンタクロースの名前が急に、世界中に知られるようになったとか。

そしてアメリカから日本に普及というかんじですね。
アメリカすごいっすね。

スペインは、年が明けた1月6日を「Día de los Reyes Magos (東方三賢人の日)」といい、
スペインでは、クリスマスのプレゼントを運んでくるのは、この三賢人だと信じられています。
キリストの生誕を祝うため、東方から三賢人がラクダに乗って貢物を携え、ベツレヘムを訪れたのに因んだ伝統行事。
1月5日には、子供たちが楽しみにしている三賢人の華やかなパレードが各地で行われ、
その晩に子供たちは、お願いしたプレゼントを入れてもらうため、家の中の目立つ場所やバルコニーに靴を置いて寝ます。

噂によると最近はサンタも三賢人もくるとかで、二回プレゼントをするのかしないのか論争があるみたいですよ。


実際の風情は見たことないので、なんとも説得力ないですが、
この時期は街中がとてもキレイに飾られてステキらしいですよ~






2014年12月12日金曜日

突発性発疹の出来事

突発性発疹、多くは0歳児のときにかかる病気らしい。
んで、ママさん同士の会話でたまに聞いてはいたけど、
うちはやったかな〜??
もしや気づかない程度だったのか??
??状態のまま時間が過ぎ、、、
3歳児になり、ようやくかかりました。
調べたら、3歳児でかかるのは稀だとか。。。

熱があがったり下がったり。
そして不機嫌極まりない。
ネットで調べたら別名不機嫌病だとか。。。
おーたしかに。めっちゃ不機嫌。錯乱してるようにみえるくらい不機嫌。

急に甘えん坊にもなり、急にクスリも飲まなくなったし。
クスリはお茶で溶かしても、ジュースもダメ。スープもダメ。
りんごすりおろしもダメ。
ハーゲンダッツ アイス(チョコ味)でようやく処方。

熱がさがってから発疹がでる、これも調べたとおりだった!

にしても、寝るときも甘えん坊。
手を握られ、かつ腕枕にしないとダメらしい。
面倒くさいけど、か、かわいいではないか!?
男性は女性にこんなふうに甘えられると、かわいいと思うのか。

しかし、腕枕ってしびれるのね、、、。

2014年12月9日火曜日

ライブ後記

5日(金)のライブにお越しいただいた皆さまありがとうございました。
おかげさまでほぼ満席で終えることができました。

ソラジャは好きな踊り手の一人。パルマが追いつかなくなる場面があるくらい、
凄かった!!それに、ソラジャの踊り手としての姿勢が好きでした。
リハも、同席して全員の踊りを見てくださった。アドバイスもしてくださった。

リハ後、ソラジャに
「とても良い。あなたのソレアは誰の振り??」と聞かれました。
この問いかけはとてもうれしかった。
自分の振りで自分のソレアだったので、自分の踊りたいかたちが伝わったかと
思うとうれしいわけです。しかもソラジャに。

一方、他の方のご感想で
陰と陽があるとすれば、自分のソレアは陽のほうだそうです。
なるほどー。
たしかに、今回はソラジャと一緒のあまりテンションがあがり、
そして、ギターのパコも歌い手のガジも遊び心があって、
踊る前に楽しくなってしまっていた。

とはいえ、無理に陰にしようとは思わないので、
自然にそういう面もあらわれる日が来るでしょう。


次は、明日カサアルティスタですーーー。

2014年12月1日月曜日

ライブスケジュール

師走です!
今月はソラジャとの共演もあります。
お馴染みカサアルティスタさんでも踊ります。クリスマスも踊ります!
また新しい曲種を踊ろうと思いますので、ぜひあそびに来てくださいね。


★2014年12月5日(金) @サラ・アンダルーサ http://iberia-j.com/restaurante/
 18時オープン
 19時スタート


ショーチャージ¥3,500(1ドリンクオーダーor食事オーダー)
※チケット予約は林までご連絡ください。
 

bailaora : Soraya Clavijo
               川松冬花 平田千明 林亜矢子
guitarrista : Paco Iglesias
cantaor : El Galli



★2014年12月10日(水)
@カサアルティスタ
20時頃~
ショーチャージ¥1,000

詳細・ご予約はお店にご連絡をお願いします。
予約tel(夜)03-3368-7619 (昼)090-3330-6340
http://www.casa7.com/ 



★2014年12月13日(土)
@カサアルティスタ
18時半~
※ショー開始時間が通常と異なります。
ショーチャージ¥1,000
予約tel(夜)03-3368-7619 (昼)090-3330-6340


★2014年12月24日(水)、25日(木)
@カサアルティスタ
20時頃~
ショーチャージ¥1,000
予約tel(夜)03-3368-7619 (昼)090-3330-6340
http://www.casa7.com/ 



2014年11月25日火曜日

瞬発力

またまたリハや練習やライブ鑑賞や慌ただしい毎日を過ごしています。

先日22日(土)はギターPepe mayaさんと 歌い手 織田洋美さんとの企画でした。
いらっしゃった方々、ありがとうございました。
友人も子連れで来てくれた!子連れって何かと大変なのに本当にありがとう!

この企画はちょうど一年前くらいも参加させていただきました。
生徒さん達も出演できたり、舞台ご無沙汰の方が出演したりと、
踊りをやってる方にとって、とっても良い機会になる素敵な企画なのです。

ひさしぶりのPepeさんは、やっぱり瞬発力が凄い凄いっ。
ギターに瞬発力って表現でよいのかわかりませんが、リズム・振りが変わるごとに
音色も合わせてくれるのです。
とっても楽しかった。本番で弾き方が変わったりして、私もその音にのろうと
してみたりしました。
洋美さんの歌も、馴れているとはいえ、どう歌うかなーっというワクワク感があるので、
面白い。
ギターさん、歌い手さんとも合うように、自分も咄嗟の瞬発力というか聴力というか、
判断力というか、そういうのを瞬時につかっているように思う。


今回は踊り手さん7名いた中、トリを務めることになり、
かつ、初披露のマントン(大きいfleco(フリンジ)がついてる布)を使って踊るソレアで、
実はプレッシャーを感じてましたが、勉強になりました~。
ありがとう、共演者のみなさん。


次は28日(金)カサアルティスタです。
洋美さんとまたご一緒します!


2014年11月16日日曜日

回想録

最近はなんだか慌ただしい毎日。

9日(日)のショーは、総勢70名くらいのお客さんがいらっしゃっいました。
ショー後、何枚写真を撮ったのだろう?というくらい、お客さんと記念写真を撮りました!
たのしんでいただけてよかった。
踊り手でご一緒した土井わかなさん。
わかなさんの踊り、素敵な構成なんですよ。そして可愛い踊り手さんです!
ぜひまた遊びに来てくださいねー。


14日(木)は関口京子さんのソロライブへ。
とっても素敵でした!終始さすがだなーって思っていたら、あっという間に
終わってしまいました。
「あんなふうに踊れたらな~っ」ていつも影響を与えさせてくださる方です。
ショーの一部は、中南米の曲もあり、音楽満載で面白かったです。
しかも私もピアノで弾けちゃうEl cuarto de tula!!まで聴けました。
半分口ずさみつつ、気持ちはクラーヴェを叩いて踊っていましたよ。
また観たいくらいです!
そして、わたしもがんばろーって目標ができました。


そして昨日15日は娘の七五三。
写真も撮ったし、ちゃんとお詣りもしました。
自分も着物をきたら、やはり見せ(魅せ)なきゃって感じになっちゃいました^^;
今年、妙なプレッシャーがあったイベントだったわけですが、
無事終わってひと安心。元気に育ってねー。

2014年11月5日水曜日

ライブスケジュール

★2014年11月9日(土) @カサアルティスタhttp://www.casa7.com/ 
  開演 12時30分~

踊 り: 土井わかな  林亜矢子
カンテ: 織田洋美
ギター: 森光大 ホアン一色
※詳細・ご予約はお店にご連絡をお願いします。



★2014年11月22日(土)
@西日暮里アルハムブラ http://alhambra.co.jp/
12時開場 / 13時開演
 チャージ 2,000円

guitar:Pepe Maya
cante:織田洋美
baile:ラガルド祐子、淡路たみ、児玉和恵、林亜矢子、他。

※ご予約はお店にご連絡をお願いします。(03-3806-5017)


★2014年11月28日(金)
@カサアルティスタ http://www.casa7.com/ 
ショー 20時頃~
※詳細・ご予約はお店にご連絡をお願いします。


★2014年12月5日(金)
@サラ・アンダルーサ http://iberia-j.com/restaurante/

オープン:18時
スタート :19時~
ショーチャージ¥3,500(※チケット予約は林までご連絡くださいね。)

【ESTRELLAS FLAMENCAS】

bailaora : Soraya Clavijo 、川松冬花 平田千明 林亜矢子
guitarrista : Paco Iglesias
cantaor : El Galli
※スペイン人アーティストとの共演です!!

(1ステージ制、1ドリンクオーダーor食事オーダー)

2014年10月30日木曜日

ミスターサマータイム

先日、コーラスグループのサーカスでお馴染みの曲「ミスターサマータイム」。
この曲の振付をしてほしいという依頼があり、振付しました。

男性が歌って踊るそうなのですが、なかなかいいかんじにしっとりとフラメンコ的に仕上がりました。
11月にボジョレーワインの解禁会??みたいなので披露するそうです。
がんばってくださいね。

このミスターサマータイムという曲は
もともとフランスのシンガーソングライターであるミシェル・フガン(Michel Fugain)の
「Une Belle Histoire」という曲をカヴァーしたものです。
歌詞のニュアンスはけっこう違うみたいですが、フランスでも流行った曲です。

こういう曲を振付るのは初めてだったので、
とても良い経験にもなりました~。




2014年10月27日月曜日

ワケあって、年に2回くらいは水墨画展を観に行きます。
今日は現水展という水墨画の展覧会に行ってきました。

この類のは10回以上観ているので、さすがに目が肥えてきました。
毎年同じテーマで出展している人がいたり、
風景画では、毎回一人くらいはメスキータを描いていたり、いろいろ気づきます。

水墨画や絵画は、遠くから観たり近くから観たりすることができ、
角度によって見え方が違ったり、細部も観れたり。
静止画なので、構図がすべて、というかんじがします。
どこを中心に描き、どう濃淡をつけてメリハリをつけるかっていうポイントが
あるように思います。
上手だなーっておもう人の画は、その点がとても明確!

それに対して、フラメンコなどの踊りは、動画といえるのでしょうか。
なので、一瞬を近くからみたり遠くからみたりはできないけれど、
同じく、見せ方(魅せ方)は考えます。
一曲を通しての音の強弱だとかテンポでメリハリをつけたり、
会場の広さ、客席からの見え方で、視線の向きだとか、踊る方向を
変えたりもします。
いろいろ考えているんです。わりとボーっとしているように見られますが。。。w


この現水展は、上野の美術館で開催していたのですが、
ちょうど大道芸もチラチラやっていました。プロのちんどんや、だとか
チャップリンのようなものとか。
プロのちんどんやの方もとても話上手で進行がスムーズだったし、
チャップリンみたいなのは子供たちが大ウケしていた。
芸が巧みだと、楽しめるものですねっ!


2014年10月25日土曜日

今週は

21日、24日はカサアルティスタでのショーでした。

21日は踊り手の先輩方がお客さんでいらっしゃっていました。
お会いできてよかった。またしても小心であまりお話はできませんでしたが、
とっても素敵な方でした。とにかく若々しい!羨っ。

別のお客さまは、「感動しましたっ」と目を潤ませながら言っていただけて、
言葉以外にも伝わってくる声があって、、、おそれ多くも、とてもうれしかった。
ありがとうございます。

そして、24日も、お会いしたかった方が観にいらしてくださったり、常連の方にも会えて、
踊れてよかった。
実は自転車で転んでひどく捻挫してしまって、ホントはざんねんざっ笑
だったのですが、
舞台上では気づかれないようにする術など考える機会にもなったし、
ケガはしないようにっていう戒めにもなりました。
早いところ治さないとっ!!

2014年10月20日月曜日

Libertad -深沢美生 発表会-

きのうは、美生さんの発表会、お越しいただきありがとうございます。

美生さんの発表会には第一回目のときから、出演させていただいたり、裏方でお手伝いをしたり、
毎回参加させていただいています。
今回はOG出演として参加させていただきました。

Libertad、スペイン語で「自由・解放」という意味です。毎回、美生さんの発表会タイトルはコレです。
わたしが20代のときは、踊るときに羞恥心だとか、自信がなかったり、練習が思うようにできなかったり、どう踊ったらいいかわからなかったり、、、
様々なことが気持ちを萎縮させていて、やっぱりそれが踊りにでていました。美生さんは、そんなとき「心を解放させてあげてね。」と教えてくださいました。

時間はかかりましたが、やっとこれでいいのかなって、Libertadできるようになってきた気がします。

そして、今回も美生さんの生徒さん達から、たくさん元気をもらい学ばさせていただきました。
お客さんやスタッフの方々も終演後、わざわざ声をかけに来てくださった方もいらっしゃって、うれしかったです。ありがとうございました。
発表会って素敵ですね。

まだまだがんばりますよ。



2014年10月18日土曜日

オーレオーレ と 明日(19日)の宣伝

14日、神保町オーレオーレでライブでした。
観に来てくださってありがとうございました。
お客さんの誕生日もお祝いできて喜んでいただけました。よかった^^
今年に入って4回も観に来てくださる方もいらっしゃって、ホントに嬉しかったです。
また来てくださいね!!

オーレオーレは2回目の出演でした。
前回も先輩方々に囲まれ、夢のような共演でしたが
今回もまた素敵な方々に囲まれ、しあわせ者でしたっ!
ギターのイワオさん、いつもありがとう。

そしてオーレオーレはお料理もお酒もとっても美味しい。
私自身もお客として何度か行っていますが、リーズナブルだし美味しいし、
気づいたらたくさん飲んで食べてます。
店長もキサクな方で、大好きなお店です♪

毎週火曜にフラメンコショーをやっています。ぜひ一度ご来店を!


そしてそして、
明日、10月19日(日)は深沢美生さんの発表会でOG出演で踊ります。
(オープニングのソロンゴと、2部にソレアを踊ります。)

16時開場、16時半開演です。
@カメリアリリオホール(亀有駅すぐ)

まだチケットがありますので、こちらもぜひぜひ。
直前のご連絡でもOKですよっ!

2014年10月6日月曜日

バランス感覚

一日が終わりに差しかかろうとしていますが、
やっといろいろとゆっくり考え事などができる時間がやってまいりましたー。

今度の舞台ではソロンゴという曲で群舞も学ばさせてもらっていますが、
群舞はバランス感覚を養うとてもいい勉強になります。

まず自分の立ち位置が、左右前後で丁度よい場所になっているか考えながら踊るので、
瞬時に周りと自分とのバランスをよみとらなくてはなりません。
そして、振りが周りと揃うようなかんじに仕上げるよう努めています。なので、自己流になりすぎないよう、且つ気持ちよく踊れるようバランスをとります。

群舞に限らず、ソロだけのときやパルマ(手拍子)だけのときも
バランスについては気をつけています。


その一方、少しだけ飛び出るくらいの気持ちでいるほうが、
まわりのテンションにはイイ影響がでるのかも、って最近は思えるように
なってきました。
なんだかんだ控えめ路線というか安全パイをとりがちですが、
自分には一歩強くでる勇気も必要かもです。




2014年10月3日金曜日

caja de musika

先日は、新宿エルフラメンコ水曜公演「caja de musika」を観てきました。
猛ダッシュで駆けつけ、観に行けてよかったです。素敵な公演でした。

終了後、出演者の方と会うことはできましたがあまりうまく話せず、あとでメールする、っていう始末。。。あーゆーときにうまく話せない小心です。うー。

公演やライブを見るのはとても勉強になるので、
月に数回は足を運んでいます。
先日も刺激を受けたので、夜中に振りを考えたり、ある曲を耳コピとかしようと思っていたら
音源片手にソファの上で朝まで眠ってました。けっきょく眠気に勝てないという。。。

さて、今月は今のところ3舞台あります。ぜひぜひいらしてくださいね~。

★2014年10月14日(火)
@神保町オーレオーレ   
1部 19:00~/2部 20:30~
踊り:時枝典子 佐藤美由紀 林亜矢子
ギター:渡辺イワオ
唄  : 田中実穂
 ♪ご予約♪ オーレオーレ 03-5280-1137
      http://r.gnavi.co.jp/a960500/



★2014年10月19日(日)
@かめありリリオホール
16時開場 
16:30開演
『深沢美生フラメンコ発表会 Vol,5』(OG出演)
前売り¥2,000 / 当日¥2,500
(※チケットは林までご連絡ください。)
 
唄:クーロ・ヴァルデペーニャス
ギター:山崎まさし 石井奏碧
フルート:天辰直彦
 
★2014年10月21日(火)
@カサアルティスタ
20時頃~
詳細・ご予約はお店にご連絡をお願いします。
http://www.casa7.com/ 

2014年9月30日火曜日

秋の夜長

なんかこう、週の途中で翌月になるときって、
翌月までまだまだあるなって感じてしまう、月日の錯覚に陥りがち。。。

で、もう10月になるわけです。

最近、悩みというか考え事が多いのですが、、、

まず、娘ちゃんとうまくいっていない気がします。
保育園に迎えにいっても、とってもドライなかんじ。
ふつう、待ってたよーって、母に近寄ってきて、
ごはん何にしようかーなんて言いながら手つないで帰る、という姿を想像しているのですが、
全くそんなことはなく。。。
今日も持ってるオモチャについて何かブツブツ言いながら近寄って、私の前を素通り。
ちゃんと先生達に挨拶するからいいですけど。


靴を履くのも一苦労。それはそれは時間がかかる。
履くのを手伝おうとすると、とても嫌がるので、自分で履く気になって自分で履けるまで待つわけです。もー、時間がないときなんて、さすがに気長に待っていられません。


せっかく買ったプリンも、半分くらい食べたらカップごと落とした。
わざとやった感じだったし。そりゃ怒るよ、けっこう上質なプリンだったし。


手を焼いていますよ。はぁ。

絵本とかでゴリラがでてくると「あやこっ!」て言ってるし。はぁ。





2014年9月23日火曜日

えー型。

今日はリハーサルでした。
ギター、唄、フルートも入り、やっとこさ仕上がりが見えてきました。

照明の方とも打ち合わせができて、とてもよかった。
劇場やホールの舞台経験はあまりないのですが、意外にも照明の指示が「細かいですね。」「舞台関係の方ですか?」と言われました。
おー、ひさびさに細かいと言われて新鮮。でも結局、できる範囲でお任せします、っという相手を信頼するスタンスなので、んーやっぱり細かいわけではないです。。。

そんな大雑把なかんじなので、よく「O型?」とか、
見た目とのギャップに「AB型?」とか
マイペースすぎて「B型」とか
言われますが、自分A型です!

十年ちょいの付き合いになる友人からは、「うまくなったね!」と言われて
とってもとってもうれしかった。
がんばるよ!

ちょうど2年前も、今日みたいなリハーサルがあって、そして本番の舞台があって、
いろんな生徒さんの姿を見て、なんかフラメンコっていいなって素直に感激してしまったのを覚えています。
その気持ちがバネにもなり、今日に至っています、と考えると
少しずつであれ、前に進めているのかな。




2014年9月22日月曜日

ライブ情報

神保町オーレオーレ、お料理おいしいですよ。
ぜひいらしてくださいね♪

2014年10月14日(火)
@神保町オーレオーレ
1部 19:00~/2部 20:30~
踊り:時枝典子 佐藤美由紀 林亜矢子
ギター:渡辺イワオ
唄  : 田中実穂
 ♪ご予約♪ オーレオーレ 03-5280-1137
      http://r.gnavi.co.jp/a960500/

2014年9月16日火曜日

上手(かみて)と下手(しもて)

来月はホールで踊るのということもあり、今日は上手(かみて)と下手(しもて)について、考えていました。

振付もそうですが、けっこう自分の中であーでもないこーでもないと、ごちゃごちゃしていて
決定するまでとても時間がかかります。リハ後も、んーどうしよう、となることもしばしば。

で、
上手(かみて)、下手(しもて)とは舞台用語ですが、
その由来について、そういえば知らない!
というわけで調べてみました。
が、諸説あるようで、不明な部分も多いようです。
でも、ひとつ納得した説がありました。(以下)

元々は中国の「天子ハ南面ス」という考え方があり、
これは「天子(皇帝)たる者は、太陽に向きあって(=南方)座すべきものである」
という意味。

この考えが、奈良時代以前に日本に伝わり、
藤原京以降の天皇の主殿は南側を正面にして建てられたそうです。
天皇は北を背にして、南側を向いてたということになります。
南の次に、大事な方向はというと、太陽の動きが由来し、
太陽は東から昇り、西に沈むことから、東の方が「高位」になるという考えだそうです。
南向きに座った天子や天皇にとっての高位は東側、
つまり、天子や天皇にとっての「左側」がそれに当たります。

古来より、舞台も南向きに作られていました。
本来舞台上にいる演者から見て、客席側は「南」、
「東」は「左」に通じ、それゆえ「西」は「右」に通じると言っていたようです。
つまり舞台にとっての高位も「東側」=「上手」、「西側」=「下手」というように区別されたようです。
(あくまで諸説あるうちのひとつです。)

封建社会と太陽。
個人的にはとても納得です。電灯がなかった時代、太陽の動きは道標だったことでしょう。

これを踏まえるか踏まえないかはわかりませんが、
何よりお客さんの視線をイメージしつつ、続きを考えようと思います。






2014年9月8日月曜日

10月19日(日)は、、、

いつもお世話になっている深沢美生さん、の教室発表会でOG出演します。

ひさしぶりにホールで踊るので、振りはもちろん照明など演出的なことを思案中の今日この頃。
バックアーティストも素敵なメンバーです。
場所も駅前という便利な立地!
ぜひ観に来てくださいねー。

【Libertad】

2014年10月19日(日)
@かめありリリオホール

16:00開場
16:30開演

前売り¥2,000
当日 ¥2,500
(※チケットは林までお問い合わせください。)

  唄 :クーロ・ヴァルデペーニャス
ギター :山崎まさし  石井奏碧
フルート:天辰直彦


夏の読書

本はいろいろ読みます。
基本的に飽きっぽいので、本は、”読みたい気分”次第。
そのときそのときのブームがあります。

大沢在昌氏のハードボイルド小説を読んだ時期。
その前は平岩弓枝氏など時代もの。
その前はマネジメント系。
10代くらいはカフカなど不条理文学も読んでみたけど、あんまりだったなぁ。

海外文学は訳が読みづらくなっているのもあって気持ちが入りづらかったりする。
その点、日本文学のほうがよいなー。

最近は五味太郎氏の絵本が好きになりました。
大人でも考えさせられる内容があります。
子どもと一緒に読もうっておもう本です。

あと先月は、普段あまり手をつけないマンガを読みました。(というか借りたので読みました。笑)
しかも流行りにはあまりノラないタイプのつもりですが、
世間で話題になっているらしい「進撃の巨人」を読みました。
まーほとんどのシーン、人間が食べられていた。。。
でもたしかに、どの視点から解釈するかで、論文でも書けそうな内容でしたよ。
まだまだ続きがあるそうで、気になっています。

次は何を読もうかなー。

2014年8月31日日曜日

明日は9月。

涼しくなってきましたねー。

先日は久しぶりにクルシージョ(短期フラメンコクラス)を受けました。
習うのは久しぶりで、振りを覚えるためにものすごく集中したので、しばらく脱力気味に。
帰りの電車は読もうと思った本も大して読めず、カルピスソーダーを飲み干して帰りました。
そういや開催場所だった先輩のスタジオ、素敵だったなー。

あとは少し前に映画製作に励んでいる友人に協力し、
ちょい役(素通り的な役。踊るわけではなかったけど。。。)で出演しました。
その映画が完成したそうで。映画祭にもいくつかエントリーしたそうです。わぉ。
次回作もあるそうです。
入賞したら、いいですねー。
私も次は踊り役で何かできないかリクエストしてみようとおもいますー。

今週は少し夏疲れがドッときましたが、
明日から9月、夏の疲れは忘れて、また一歩一歩がんばります。



2014年8月22日金曜日

赤と青のカスタネットは日本で生まれた打楽器

ゆうべのショーは、ご年配の男性のお客さんが多かったのですが、
それはそれは楽しそうでした。
そのお客さま方は、師走に第九を歌う合唱仲間だそうです。
趣味を通じて知り合った仲間同士で、ホンットたのしそうで、こちらもなんだかうれしく羨ましくなるくらいでした。

もちろん、フラメンコの歌や踊り、カスタネット、パルマにも興味をもっていただき、
説明をする時間がありました。

カスタネットの説明のとき、年配の方々とはいえ、小学校の音楽の授業で赤と青のカスタネットを手のひらで叩いていたそうです。
そういえば、そうです。私も赤と青のカスタネット、さわったことがあります。

その赤と青のもの、実は日本の教材用に改良された打楽器で、「ミハルス」と呼ばれるそうです。みはるさんという舞踊家の方が考案したとか。それでミハルス。
そして元々は赤いカスタネットが女子用。青が男子用だったのですが、男女兼用に改良され赤と青の色が合わさったとか。
材質も桜やカエデ、ブナの木ですから、日本の風土の音なのです。

カスタネットは、語源が「カスターニャ」(castaña)で栗を意味します。もともと栗の木を使っていた説と栗の形に似ているから説があります。
今、踊りで使用中のカスタネットは「パリージョ」と呼ばれ、材質は黒壇やざくろの木など堅い木で、木によって音色が違います。

というわけで、一般的に知られている
カスタネット=赤と青=外国の楽器で手のひらで叩くもの
ではないのです。
なんだか日本教育のキケンな匂いがしますがっ!


話は戻って、
お客さまは、「またくるよ!」と言ってお帰りいただきました。
仲間達とたのしそうにしている場に自分もいることができ、そんな場を提供できた空間は素晴らしいなって素直に感じました。

2014年8月18日月曜日

ソロンゴ

10月に踊る「ソロンゴ」という曲の振りを覚え始めました。
「ソロンゴ」という曲は、スペインで代表的な詩人ガルシア・ロルカの詩で歌われ有名になったそうです。
詳しくは知らないのですが、ロルカの詩は叙情的でフラメンコに取り入れられることがあります。おそらく、ロルカの詩は人間の深ーい内面的なものが表現されているので、フラメンコの表現と似ているのでしょう。

ガルシア・ロルカは1898年に生まれ、38歳のときスペイン内戦で右派によりお亡くなりになったそうです。
んー、そう考えると、ロルカの詩は20世紀前半の作品ですから、フラメンコって割と新しい音楽だなという印象。原点を辿ると、15世紀とかに遡るのでしょうけど、フラメンコの革新的なアーティストがいっぱい出てきたのは1960年代。

なんとなく、スペイン=フラメンコ=伝統芸能 ってことで、古いイメージがついている気がしますが、日本の歌舞伎ってくらい古いわけではないわけです。むしろ、それに比べたら、もの凄く新しい文化。

まーとにかく、ロルカの詩を知るせっかくの機会なので、意味を調べてみたりしてみようとおもいます。
ソロンゴ、仕上がりがたのしみです。
この週末はソロンゴばかり聴いていたので、ソロンゴの曲を鼻歌で歌っていたら、「それ、井上陽水??」って言われました。。。ちーん。

わたしの鼻歌は、難ありみたいです。
鼻歌で曲名をさがすアプリを使ったことがありますが、全く違う曲がでてきちゃうし、結局、曲名さがせない。。。ちゃんと鼻歌できてる人がやると、アプリは一発で曲名をあてるそうです。ちーん。

鼻歌は出しませんがっ、踊りのほうをたのしみにしててくださいねーーー!

2014年8月11日月曜日

ガウディ×井上雄彦 特別展

お盆ですね~。
暑いですね~。

わたしは東京出身で、しかも実家も、学校も習い事も文京区内。
高校生まで大半の時間を文京区内で過ごしました。
それはそれは狭い世界で生きてきたわけです。

お盆に帰省という習慣もないし、社会人になってからお盆に仕事が休みという習慣はありませんでした。なので、今年もとりわけ休みをとるわけでもなく普通なかんじです。

今日は、少しだけ時間ができたので、急遽、『ガウディ×井上雄彦 特別展』に行ってきました。
フラメンコがきっかけで、スペインの食や、文化も好きです。スペイン語も響きが好きです。
なので、もちろんアントニ・ガウディも気になるわけです。

今回の展覧会はスラムダンクでお馴染みの井上雄彦さんとのコラボ。
ガウディの生い立ちにフォーカスされていて、おもしろかったです。

アントニ・ガウディは1852年生まれ。5人兄弟の末っ子、24歳で兄と母を亡くしたそうです。
幼い頃は、リウマチを患いっていたものの、手先が器用で観察眼に優れていたそうです。

きっと患いがあったからこそ、観察眼に優れたのだと思いました。
そして、きっと患いをサポートして心を支えていたのは両親なのでしょうね。
(んー、私が文京区内で過ごした月日は、決して狭い世界というわけではなく、
そこに観察眼を持ち視野を広げるチャンスはいくらでもあったのかもな。。。)

興味深かった点は、
ガウディの周囲の人は、ガウディに独創性を求めた方もいたみたいですが、
ガウディ本人は決して独創性を追求していたわけではないみたいです。
彼は“独創性とは起源にもどること”と言っているくらいです。

私自身も、ときどき独創性をもたなきゃと考えることがありますが、
もしかしたら、その逆で、初歩的なこと基本的なことから見つめ直して、その結果、独創性に繋がるのかもしれない、なんて思いました。

この特別展は9月7日(日)まで六本木の森アーツセンターギャラリーで開催していますよ!


2014年8月5日火曜日

ありのままの

アナと雪の女王、流行ってるみたいですね。
映画を観ていないので詳しく知らないのですが、あの音楽「Let it go」、最近よく耳にします。

あの日本語バージョン、「ありの~ままの~♪」ってサビ部分は、A♭E♭FmD♭というコード。
シンプル。覚えやすいメロディです。

うちの娘ちゃんも、サビフレーズを覚えました。
でも、、、
「ありの~ままの~♪」ではなく、「ありの~たまご~♪」って歌ってる。。。

アリの卵。。。

笑ってしまったら、本人はとっても真剣だったようで、笑われたことがお気に召さず、
泣いてしまいました。
そうかそうか、笑ってはイケないよね。そう聞こえるなら、ありのままに受け止めないとダメだよね。反省。

明日からは、ちゃんと「アリの卵は小さいよ。何色かな?どこにあるかな?」って想像力を引き立てて話をしてあげるとよいのかでしょうか。それとも「ありのまま」って言葉があるのだよ、ってわかってもらえるのでしょうか。

でも興味深いのが、「アリ」と「卵」という単語と意味は知っているから、そう歌っているのか。
それとも「ありのままの」の「ma-ma-no」を「ta-ma-go」というからには、
言語を覚えて話す過程で、聴き取る力と発音する力は別で、母音が一緒の言いやすい言葉を発音してしまうのでしょうか。

日本人の耳の聞こえ方は、過去に聞いた言葉から意味を成そうとするのが特長
って話も聞いたことがあります。

時間があったら調べたいところですが、
まずは、アリのたまごについて調べてみますか。昆虫苦手だけど。
ついでに、ありのまま、って言葉についても調べてみますか。




2014年8月3日日曜日

サラ・アンダルーサ

この前の金曜日は、サラ・アンダルーサでのライブでした。
いらしていただいたお客さま、ありがとうございました。

今回は踊り手が8名という編成で出演させていただきました。
先輩方々はやっぱ凄かったです。
また観に来てくださいねー!

2014年7月28日月曜日

べったりと料理べた

きのうも花火大会やらいろいろなイベントがあった中、カサアルティスタに来ていただいてありがとうございました。

今日は、いろいろ事情があって娘ちゃんとスタジオへ。
娘ちゃんのテンションをあげるべく、そのうち使うかもーって思って買って眠っていたスペイン製の子供用のヒール靴(赤地に白水玉っ!)を、せっかくなので履かせてあげました。少し大きめだったけど、娘ちゃんはぴょんぴょん跳ねて喜んでおりました。よしよし。
しかし30分経ったら、ヒールに疲れたようで、通常のスニーカーに履き替えてしまいましたがっ!
しかも踊ろうとすると、べったり抱きつかれるので、逃げたり抱きつかれたり、なんだか鬼ごっこをした気分でした。

そんなこんなで、暑さにバテました。。。まだまだ夏は続くというのに。
暑さには強いはずなのですが、頭痛に。ひと休みしようと横になったら、またまた娘ちゃんがべったり抱きつく。
暑いしぃ~とおもいつつも、べったりしながら一緒に昼寝しました。なんだかとっても仲良しなかんじでした。
べったり暑かったけれど、小一時間休んだら、すっかりよくなりました。


ここ最近、健康マニア的な人の影響もあり、健康というか食べ物に気をつかうようになりました。
そのせいか、風邪をひきにくくなったし、すこし体調をくずしても、すぐに治ってる気がします。

朝は材料があれば、バナナ豆乳ごまジュースをつくっています。ときどき、きな粉とかパセリ、小松菜とか緑野菜も入れたりします。いろいろミックスジュースを作ってみたけれど、自分的にはバナナ豆乳ごま、の組み合わせが一番飽きないです。おすすめ。

あとは、なるべく○○の素とかは使わずに作っています。マーボー豆腐も、鶏がらスープの粉末のは使うけれど、塩とか酒とかで味つけてます。
電子レンジ調理もあまりしないように心がけています。
なーんて料理上手そうなかんじですが、料理は数々の失敗談があります。なんてったってカレーを失敗したことがありますから、もぉ料理が得意なんて言えませんっ!

今度の金曜日はサラアンダルーサでライブです。
まだ少しチケットありますよーーー!

2014年7月23日水曜日

小脳

ヒトは一度自転車に乗れたら、乗れるようになる。
泳げるようになったら、泳げる。

ひさしぶりのことも、前に経験があれば思い出してこなすことができる。

自身も、前にやったなーという踊りの振りも、音源などがあれば思い出して踊れる。
以前に弾いた曲があればピアノで弾けたりするものもある。

踊りも音楽もカラダで覚えていくので、運動能力に似ている。
たぶん使う脳の部分が[小脳]で同じなのだと思う。
でも踊りや音楽では、技術的・経験的な動きだけではなく、内面の深い深ーいものが伴い、表現となる。感情や感性は、経験だけではないし、そのときの状況で現れてくるものが違う。
なんというか同じラーメン屋でも混雑状況だとかでスープの温度が変わるように、その日のコンディションだとか気持ちなどで踊りもかわる。


まだまだ経験すれば、いろいろできるようになるはず!

スマートフォンを操作できるようになったのも、昨年くらいからだし、
それこそ子供を抱っこしたり世話できるようになったのも、ここ最近の話だし、
バストン(杖みたいなの)を使う踊りも、ちょうど一年前に始めてできるようになったし。

まだまだです!

バストン話がでましたが、次のライブではバストンを使おうとおもいます。

2014年7月19日土曜日

ライブ情報(更新)

2014年8月1日(金)
@サラ・アンダルーサ
1部 18:00開場 / 19:00開演
2部 20:15開場 / 20:30開演
※1部・2部入れ替え制 各¥3,000 通し券¥5,000 (♪チケットは林まで、ご連絡ください。こちらのブログコメントからでも、HPからでもFBでもOKです。)

【踊り】
1部 本田恵 宮野ひろみ 大田ゆうこ 渡辺なおみ
2部 忍あつこ 関口京子 西山智子 林亜矢子
【カンテ】
ファニジョロ
【ギター】
ロマン・ビセンティ 

 
 
2014年7月26日(土)
@カサアルティスタ
詳細・ご予約はお店にご連絡をお願いしますね。

2014年7月17日木曜日

アルハムブラ

きのうは西日暮里アルハムブラでライブでした。
またたくさんの方々とお会いすることができました。
お越しくださった皆様ありがとうございました。

きのうのライブはフルートと初共演でしたが、とても素敵なサウンドになったと思います。
私自身も、フルートとギターとサパテアード(踊りの脚さばき)が、すごく合った瞬間を経験することができました。その瞬間はとてもとても気持ちの良いものでした。

そしていつもお世話になっている歌い手のクーロ。
きのうも凄かった~。すばらしかった。ぜひ多くの方に聴いてほしい歌です。

また10月にフルートの方、クーロとも共演予定です。たのしみにしててくださいね!

写真UPするのって恥ずかしいというか、抵抗がある性格なのですが、
素敵なメンバーだったのでUPしてみようかなっ!



2014年7月14日月曜日

アルバート・アイラー

と同じ誕生日。
(アルバート・アイラー・・・フリージャズのサックス奏者。)

また一つ歳をとりましたが、今年くらいから実年齢より下に見られたい。
昔から年上に見られがち。
中学生のとき美容院で「お仕事は?」と尋ねられ、、、
20歳のとき、バイト先で「子持ちですか??」と尋ねられ、、、
そろそろ逆転する時がくるのではとたのしみにしているのですが、なかなかっ!

なんだか暑くなってきましたね!
今日は16日(水)のライブリハーサルでした。
当日がたのしみです!
ぜひぜひ遊びに来てくださいね♪


2014年7月11日金曜日

管楽器

フラメンコで使われる楽器は主にギター。次にカホンでしょうか。
最近はバイオリンなども入る機会が増えました。
ギターとバイオリンという弦楽器同士は相性がよいです。
聴き応えも増します。
踊り手の足音も打楽器だとおもうので、カホンとの相性はよいです。

その一方、最近管楽器が気になっています。
きのうは、管楽器がフィーチャーされているバンドのライブに行ってみました。
素敵でした。
管楽器の音は際立つし、メロディラインがメイン。でも、他の楽器との掛け合いで管楽器以外も際立っていました。
自分のライブでもこんなことが出来たらいいなー。

次回7/16(水)のアルハムブラライブにはフルートの方をお呼びしてます。
私自身フルートの方と合わせるのは初めてです。
どんな感じになるか、とてもたのしみです!

2014年7月7日月曜日

七夕

七夕です。
保育園から「願事を書いてくださいね」と言われたので、
短冊に願事を書き、笹に飾りました。

日本だけではなく、ベガとアルタイル、天の川をテーマにした物語が世界にあるらしい。
素敵です。

日本の物語は、盈盈一水って言葉があるので、悲恋の話なのでしょうか。

一年に一回会えるってのは、かなりの頻度なのかも。
仕事や職場仲間だと、毎日顔を合わせたりするけど、
親しい同級生は、年に数回会うくらいだし。
会おう!って思って機会をつくらないと、なかなか会えない友人はいっぱいいる。
自分がライブをやるから会える友人もいる。

思慮深くなりましたが、
要は、会うという行為は、やっぱり相手の表情がみえるから
メールやFBのやりとりより、ずっといい。

ライブの機会にたくさんの方と会いたいとおもいます!

19

大したことではないけれど、最近の悩みのひとつが荷物の持ち様。

ライブがあると、衣装を2~3着、靴、小物などを持っていくため荷物が多い。
トランクケースひとつと、小さめのリュックかバッグで行く。
おまけに、行き帰りは娘と一緒だから、娘を連れつつ、トランクケースを持ちつつ。

最近の様子だと娘は歩きたがるので、歩いてくれるだろうと思ったら、誤算だった。
娘が昼寝していないことをうっかり忘れていて、出かけるときに眠たくなっちゃって
歩いてくれず。。。
途中、地面にころがり抵抗するわ、無言で座っちゃうわ。
子どもってこーゆーことになるのかぁ、と学習。
気を取り直してくれるのを待つしかなく、駅まで普通10分のところ30分かかってしまった。
早めに出発してよかった。

けっきょく、片手で抱っこし、片手にトランクケース。背中にリュック。
娘は抱っこして電車に乗ったら眠ってしまった。さすがに、人の手も借りました。

次からトランクケースはやめて、大きめの登山リュックにしようか。
できれば、ごっつくないリュックにしたいけど。
街で登山的スタイルのわたしを見かけたら、ライブがある日です!

おかげで、腕がガチガチ。
いろいろ計れる体重計で体重をはかってみたら、筋肉量が増えていた。
そして、体脂肪19%、体内年齢も19歳ですとっ!け、健康的!?

2014年7月6日日曜日

再会

先日、数年ぶりにお会いするお客さんがいらっしゃいました。
フラメンコを通じて知り合った方で、たしか、8年ぶりくらいにお会いした。
お互い「変わらないねー!」って言い合い、再会できたことをうれしく思いました。

きのうもお久しぶりにお会いする方と共演させていただいたのですが、
お会いしたときの空気感というか、フィット感はやっぱり変わらなくて、
うれしかった。そうそう、こういう感じだったな、って安心できた。

時間は経っているので、各々少しずつ状況や環境は変化しているはず。
でも、変わらないかんじがとても素敵に思えました。

一期一会かもって思いながら接した方々と、また再会できるのは本当にうれしい。
今度のライブも、10年ぶりくらいに会う方や、つい先日お客さんで来ていただいた方が
いらっしゃってくださるみたい。
たのしみ!
たのしんでいただけるよう、がんばるっ。


2014年7月1日火曜日

セッション

先日、音楽的刺激を受けにセッションイベントにいってきました。
あ、踊りではないです。ピアノ参加です。

実は高校生のとき、ほんのちょっとだけバンドに参加したことがありまして。
キーボードでケムリっていうスカパンクバンドの曲をやってた記憶が。。。
たしか、「おまえピアノできるだろ??」的な軽ーい流れで、友人から誘われ、参加してた。

先日は、弾いたことない曲だったためA7とDをひたすらやるくらいしかできませんでしたが、
たのしかった。

マニアックな話かもですが、
フラメンコを踊るときは、自分が指揮をとって、主導権を握りつつ、歌とギターの音や呼吸を
かんじ、今かな?こうかな?って場をうかがいます。自分が引っ張れないと、そして、
リズムが安定しないと、くずれてしまう。
自分は歌やギターと「合わせる」ことが、経験的にもまだまだってところがあり、
またリズム感も安定しないところがあり、そのへんをどうにか模索しながら練習しています。

今回セッションに参加してみて、踊るときとは違う視点をもてた気がします。
いつもは指揮をとる側ですが、支える側という立場だと
中心となってる音をたてたり、場の空気というか音のバランス感覚をもたなきゃなんだな、とか。
音数とかいい音を気にしなきゃな、とか。
まーA7とDだけで何言ってんだってかんじですがね!

フラメンコの踊りも脚は打楽器みたいなものだと思っているので。
あーもっといい音だしたいっ!

2014年6月30日月曜日

お蕎麦と夏越大祓式

4月のライブ時にお客様として来ていただいた方が、
なんと五代目!!の蕎麦屋を営んでいるということで、
4月のライブメンバーとそのお店に行ってきました。

十割蕎麦と韃靼蕎麦をいただきました。
そば粉の香りもいい具合で、ほのかに甘みもあって、美味でした。
韃靼蕎麦は血液がサラサラになる成分があるらしいですよ。へー。
そばつゆも、江戸っ子の私に合う味でした。通常より砂糖の量が少ない製法らしいです。
さすが五代目っというこだわりを感じました。

そして、その帰り道に由緒ある神社があるということで、
大國魂神社というところに行ってきました。西暦111年からある神社だそうです。
111年の日本は、第12代天皇の時期・・・。。。聖徳大使の時期よりもっともっと昔。
んーどんな日本だったのでしょうか???

で、たまたま行ったら、ちょうど大祓式をやる時間で、せっかくなので清めてきました。
人生初の大祓式体験。茅の輪くぐりをし、形代も納めました。
樹齢1000年の銀杏があったらしいのですが、それは時間の関係で見られず。うー残念。
でも、こういう儀式を趣深くかんじられて、日本人でよかった。神社、落ち着きますなっ。

ってなわけで、おいしいお蕎麦で健康的になり、
清められたかんじです!
明日から一年の後半、またがんばっていきますーーー!



7月ライブスケジュール

7月ですね。春秋も好きですが、大好きな夏到来です。
そして大好きなスイカの季節!


2014年7月4日(金)
@カサアルティスタ
⇒パエリアおいしいです!ワインも豊富!

詳細・ご予約はお店にご連絡をお願いします。
http://www.casa7.com/


2014年7月16日(水)
@西日暮里アルハムブラ
⇒こちらもお料理・お酒も楽しめますよ!

1部 19:15~/2部 20:45~
チャージ各¥700(1部・2部通し¥1,400)

 踊り: 深沢美生 加藤明日香 林亜矢子
ギター:渡辺イワオ
 唄 :クーロ・ヴァルデペーニャス
フルート : 天辰直彦

♪ご予約♪西日暮里アルハムブラ(03-3806-5017)

2014年6月27日金曜日

神保町オーレオーレ

先日、神保町にあるスペイン料理店「オーレオーレ」でライブでした。
観に来てくださった方々、本当にありがとうございました!

まだ10代でフラメンコ始めたばかりのとき、なんて素敵な踊りをするのだろうっ!
と感動した踊り手の草野櫻子さん、
そして、数年前に観たライブで、なんて凄い踊りをするのだろうって思った踊り手の
川崎裕子さんとの共演でした。

そんな憧れの方との共演で、私自身はとても良い経験をさせていただきました。しあわせ。
櫻子さんも裕子さんも、本当に素晴らしかった!凄かった!
ぜひ多くの方々に観ていただきたいくらいです。

そして、お店のお料理とワイン、とってもおいしいです!
ショーは火曜にありますよ。
ぜひ一度、来店してみてください!




2014年6月23日月曜日

映画「ジプシーフラメンコ」

先日、映画「ジプシーフラメンコ」の試写会に行ってきました。
カルメン・アマジャという凄ーい踊り手さんの生誕100周年を記念して制作されたそうです。

詳細は割愛しますが、終始見入ってしまう映画でした。

5歳の男の子が、カルメン・アマジャが踊っている映像に惹きつけられるシーンがあります。
そういえば、自分も同じく、フラメンコの映像を見て、惹きつけられて、フラメンコを始めたことを
彷彿させられました。
わたしは中学2年のときにフラメンコの映像を見て、踊ってる女性が素晴らしく恰好よく見えたのです。とてつもない強さと、人間の深ーい深ーい感情が表れていて、、、そんな印象だったのを覚えています。

そして、もっというと、フラメンコではないけど、
小学生の頃もテレビで、フィギュアのカタリーナビット選手が
カルメンを踊っていて、とっても素敵で大ファンだったなー

とか、自分自身がフラメンコを始めるきっかけとなった事柄や音楽をいろいろ
思い出しました。


映画「ジプシーフラメンコ」は 8/9から公開です!




2014年6月14日土曜日

イヤイヤ期って時期の対策談

あと数か月で3歳になる娘。
育児をして初めて聞いた言葉が「イヤイヤ期」と「魔の2歳児」。

自我の目覚=否定すること=通称「イヤイヤ期」
そのイヤイヤが手に負えない程になり、何がイヤなのか理解できない時期のため
「魔の2歳児」と呼ばれる、
と解釈しています。

そのイヤイヤ全盛期が過ぎ去ったな、って昨日おもいました。
電車に乗れば、周囲の目を気にするようになったっぽいし、
話しかけられると、応じるようになってくれた。とくに男性に話しかけられるとうれしいようで、
いいところ見せようと態度が変わる。小さいのにオンナなのですょ。。。


二歳児のイヤイヤの対策をメモしておこうと思う。

100%のことではないし、大それたことでもないけれど、
①「とにかく気を紛らす」
イヤと思っている事柄から、フォーカスをうつしてあげる。
(好きなおもちゃ、やら、お菓子。
何も持参していないときは携帯でユーチューブをみさせたり、、、。)

②自己解決のための適度な距離感
家の中限定ですが可能な範囲で距離をおきました。
ってのは、母親が目の前にいると子ってのは甘えたいし、ダダこねたいし、って状況なのだろうと思ったので、
目の前から離れすこし距離をおきました。他の部屋にいってみたり。
そしたら、しぶしぶ自分で解決して、泣きおさまることがありました。

③私はできなかったけれど、もしかしたら天才的に早く言葉を覚えさせるってのも
ひとつの手段かもしれませんね!!!

フライヤー

私の同級生がフリーでチラシ作成をやっていて(MK Consulting Desighn Section)、
フライヤーつくってもらいました!
ステキ!
夏っぽくしてもらいましたっ!!
 

2014年6月11日水曜日

6月のライブ情報更新

♪パエリア、とってもおいしいですよーーー!
ワインも美味なのが揃ってます。
↓↓↓
2014年6月17日(火)、28日(土)
@カサアルティスタ
ショーは20時頃から。
詳細・ご予約はお店にお願いします。
http://www.casa7.com/


♪こちらもスペイン料理、堪能できます。
私自身もとってもたのしみな共演者の方々です!
↓↓↓ 
2014年6月24日(火)
@神保町オーレオーレ
1部 19:00~/2部 20:30~
踊り:草野櫻子 川崎裕子 林亜矢子
ギター:渡辺イワオ
唄  : 笛田剛史
ご予約はオーレオーレ 03-5280-1137 にお願いします。

洗濯

雨ですねぇ。。。
今日も洗濯乾燥しなきゃ。でも洗濯乾燥しても、ごっつい綿素材のとかは微妙に乾かないから、
乾いたものと乾かないものを分けて、乾いていないものは部屋干しなり再乾燥しなきゃで、めんどい。

部屋とかキッチリしてそーって言われることが多い私ですが、家事的なことに関してはかなり横着者。
とにかく、探し物が多い。靴下なんて一足しかないってのがよくあるし。(←女性用の靴下って小さいんで、洗うと他の洗濯物の袖とかに入っちゃうんです。イイワケ。。。)

横着者ですが、ホコリとか匂いはめっちゃ気になるタイプ。
この前は洗濯機に入らない大きいクッションを、風呂場で洗い、干した。
がんばったのに、大きいため&晴天が続かず乾ききらないという大変ショッキングな事態に。

あきらめてクリーニング行きですかね。
クリーニングに持っていくなら、どうせなら冬物いろいろまとめて、、、とか考えているうちに時間ばかり経ってしまう。
やっぱり横着者です。

2014年6月4日水曜日

先日、「かえるの歌」を唄っていた娘。
まだ、うる覚えな様子。でも、ほぼメロディは合っている。
と思ったら、最後のケロケロ・・・クワクワクワッ の箇所がアレンジされた。
4分の5拍子??だった、はず!!

続いて「きらきら星」。
「Twinkle ~」と英語から始まり、「お空の星よ~」なぜか途中で日本語にかわり
日本語で終わる。

子どもって自由ですな~
いや、いつの間にか自分が、
「かえるの歌」=4分の4拍子、 日本語の童謡は終始日本語。
みたいな型にハマるようになってしまったのか。。。


そうそう最近の保育園は、英語をやってるところが多いみたいです。
なので英語の歌も驚くくらいおぼえてくる。
1歳から英語の歌に触れているので発音はやたら良い気がします。
Happy Birthday なんかもaとeの間の発音とかBirthのirの部分とかも、なかなか!


さっきは「半分この歌?」みたいなのがあるらしく
歌いながらお菓子を半分にして、半分くれました。
二人で「おいしいね。」なんて言いながら食べて、微笑ましいかんじでした。


なんというか歌で言葉や行動を覚えて
歌のチカラみたいなのをかんじる日常風景でしたーーー。

2014年5月26日月曜日

NPOとフラメンコ

きのうは、フレンチレストランでのショーでした。
とってもお料理がおいしいお店でした。
そのお店は、特定非営利活動法人のレストランだそうです。

ふだん、特定非営利活動について、恥ずかしながら深く考えたことはありませんが、
真摯に、非営利活動を行っている方々がいて、
それを支える方がいて、それが、人のため、国のためにもなっている。。。
そんな印象をうけました。

フラメンコのショーは、そういう方々に持続的に何かできるワケではないですが、
その場にいたお客さんや、お店の方々が喜んでいただけたならっ、とてもうれしい。

ってマジメなかんじになりましたが、
ショーはお久しぶりの方や、初めてお会いする素敵な方との出会いもあり、
感慨深い1日でした!

リズム譜レッスン

先日、リズム譜を用いたレッスンをしました。
「おもしろいね!」って言っていただけて、とてもやりがいもありました。

そもそも基本的に譜面がないフラメンコで、なぜリズム譜レッスンを導入しようと思ったかといいますと、、、

わたし自身、3歳からけっこー真面目にピアノをやっていまして、(クラシックピアノですが。)17歳までは毎日弾いてました。その後、数年のブランクを経て、今もクラシックではありませんが音楽の勉強にもリズムの勉強にもなるので、ピアノを続けてます。
 
で、フラメンコを始めて3、4年目くらいのときに、サパテアード(足の動き)が
ピアノの鍵盤に見えてきて、鍵盤を想定して、動きを覚えるようになったのです。
で、楽譜馴れしていた自分としては、リズム譜があると「視覚」でリズムが見えて、わかりやすいなーっということで、ときどき、書いて整理してました。

 
他にも影響を受けた事柄もありますが、
ザッと、こんなワケで、リズム譜をつくってます。

 
人前に出す内容となると、つくるのにも時間がかかりますが、少しずつやっていこうと思います。
といっても、あくまでリズム譜は説明の補足的なものです。メインはもちろん踊れることです。

フラメンコで、且つ、踊りで、譜面なんて、アンチなのかもしれませんが。
なんとな~く視覚でも伝わり、わかりやすくなればっておもってます。

2014年5月21日水曜日

Fiesta de Rosa y Cereza

きのうは、日西400周年記念特別企画のバラと桜の祝祭を観に。
開演時間にはどーしても間に合わなくて、4演目くらいから観れました。
途中からでしたが大先輩の踊りをいっぱい観れて、勉強になったなー。
そして、すべての作品がオリジナリティ溢れていておもしろかった。
日本語の歌あり、カスタネットをメインにしたものや、オリジナル曲での舞。素敵でした。
もっと見たかったー。
広い舞台だったので、フィナーレ(セビジャーナス)の舞台構成までも、なるほどーってかんじでした。

空席があるかわかりませんが&内容が多少違いますが23日(木)も演ってるそうですー。

2014年5月17日土曜日

Rinについて

ご存じな方も、そうでない方もいらっしゃると思いますが、
私の愛称は「りん」なのです。ただ「林」を音読みにしたってだけですがっ。
小学生の頃から、アダ名がりんちゃん、とか、りんさんとかだった記憶があります。
ってなわけで、Rinを使ってます。
響きも気に入ってるし、「凛」「鈴」「輪」・・・
みたいな漢字も連想されて、いいんじゃないかって勝手に思ってます。

あ、もちろん、名前のアヤコ、とかアヤちゃんって呼ばれるのも好きですけどね!
最近は2歳の娘に「アヤコぉ~」って呼ばれてますよっ(笑)

2014年5月11日日曜日

Blog始めてみます。

先日、ちょっとしたきっかけがありまして、Blogを始めてみることにしました。
どうぞよろしくお願いいたします。